初めまして

パーティー

パーティーママのブログへようこそ!

ここは3人の子どもたちを育てるパーティー大好きママがおすすめアイテムを紹介するブログです!

パーティー集

これまで私がしてきたパーティーを少しご紹介します。

テディベアパーティー

氷の女王パーティー

ティピーテントパーティー

トラックパーティー

レインボーパーティー

タピオカパーティー

パーティーママのこだわり

パーティーは3人いる子どもたちのお誕生日パーティーです。

パーティーを開催するにあたって大切にしているポイントは2つ!

  1. テーマ

1. まず子どもたちにパーティーのテーマを決めてもらいます。

「パーティーのテーマ、何にする?」と聞いてすぐに決まらない時は

今何が好きなのか、プレゼントに何が欲しいのかをインタビュー!

長女が10歳の時、さんざん悩んでテーマが決まりませんでした。

そこで「お友達とパーティーで何をしたい?」と聞いたところ、

「みんなタピオカが好きだからタピオカを飲みたい!」とのリクエスト。

じゃぁタピオカをテーマにしよう!と決まったのがこのタピオカパーティーでした。

2. メインの色を決める

テーマが決まったらメインの色を決めていきます。

この時大切なのは欲張らないこと!

色は多くても3色。そしてトーンを合わせること。

紙皿から風船の色までこの2~3色で全て揃えます。

そしてトーンを合わせることがとても大切!

パステルカラーなのかくすみカラーなのか、パキッと原色やネオンカラーなのか、、、

そのトーンを合わせるだけでグッとまとまります!

アクティビティを考えよう

当日何をするのかもテーマに沿って考えるとお家で開催のパーティーも、よりパーティーらしくなります!

来てくれるお友達の年齢はもちろん、また当日子どもたちがスムーズにアクティビティを楽しめるように人数に合わせて設定しないといけないので毎回考えるのに苦労するのがアクティビティ。

氷の女王パーティの時は次女が4歳だったので、来てくれるお友達もみんな4歳。

この時は大きなダンボールでできたお城を購入。みんなに絵やメッセージを描いてもらいました。パーティーが終わってからも遊ぶ事ができ、それ自体が一つのプレゼントになり、とても良いアクティビティでした!

小学生になると大人の指示もより聞けるようになり、出来ることがグッと多くなります。

例えばレジンを使ってキーホルダーを作ったり、ドライフラワーでサシェを作ったり、、、。

各年齢層のおすすめアクティビティは別でまとめようと思いますのでぜひ参考にしてみてください。

プチギフトで本格的なパーティー

私はいつもパーティーに来てくれてありがとうの気持ちを込めてプチギフトを用意しています。

予算はアクティビティの持ち帰りを含め一人300円程。

小分けでセットになったアイテムを選ぶとお値段も抑える事ができます!

また、少し嵩張るものを敢えて選ぶのも一つのポイント!お菓子でもキャンディー3つだのなんだかギフトバッグがスカスカしそうですが、キャンディー2つにポテトチップスのような少し大きめのものを入れるとそれだけでギフトバッグがパンパンになりそうですよね。

お祝いに来てお土産がもらえるなんて思っていないので、どんなものでもその気持ちを喜んでもらえますよ。

例えばこんな感じ↓↓↓



ケーキの用意は後回し

さあ、パーティーで食べるものですが、必ずアレルギーの確認は欠かしてはなりません!事前に必ず確認しましょう!

しかし、パーティーで食べるものは直前にしか用意出来ないのでケーキ屋さんに外注しない限り、後回しで大丈夫!

私はよく、混ぜて焼くだけのカップケーキに絞るだけのクリームを使います。そのセットだと1000円位で出来るし、切り分けてぐちゃぐちゃになる心配がないので、それくらいなら頑張って作ってみようかなと思う方はおすすめです!

お菓子やパックジュース(ペットボトル)も用意するとテーブルが華やかになります。余力のある方はテーマに合ったイラストをプリントアウトしたり、テーマカラーの画用紙や包装紙なんかでラベルを貼ってもさらに見栄えが格段にあがりますよ!

リンク

私のパーティーが良いなと思ってくれた方に参考になりそうなアイテムをチョイスしてみました!

何色かの風船がセットになっていると色の組み合わせを考えなくて良いので助かりますよね。






終わりに

いかがでしたか?「お家でパーティーなんて。」と思う方もいると思いますが、子どものお誕生日を盛大にお祝いできる回数なんて数える程しかありません。家族でのお祝いでも、できるところだけちょっと取り入れるだけで記念に残る日になるはずです!

また、クリスマス会やハロウィンパーティー、お友達同士でコミュニティセンターなどを借りる方の参考にもなれれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました